令和2年度機構集積協力金について
福井市HPより
令和2年度機構集積協力金
機構集積協力金には、地域向けの(1)(2)地域集積協力金と個人向けの(3)経営転換協力金があります。
(1)地域集積協力金(集積・集約化タイプ)
地域(集落)内の農地の一定割合以上が機構に貸し付けられた場合、その「地域」に以下の交付単価を上限に交付されます。
(ⅰ)交付要件
交付対象面積(※1)の1割以上が新たな担い手に集積される必要があります。
(ⅱ)交付単価
以下の交付単価に機構への貸付面積を乗じた額が交付されます。
機構の活用率(※2) | 交付単価 | ||
一般地域 | 中山間地域 | ||
区分1 | 20%超40%以下 | 4%超15%以下 | 1.0万円/10a |
区分2 | 40%超70%以下 | 15%超30%以下 | 1.6万円/10a |
区分3 | 70%超 | 30%超50%以下 | 2.2万円/10a |
区分4 | ― | 50%超 | 2.8万円/10a |
(※1)交付対象面積 = 対象期間内の貸付面積 - 再貸付面積 - 貸付期間6年未満の農地面積
(※2)機構の活用率 = (対象期間内の貸付面積 - 再貸付面積) /(地域の農地面積 - 対象期間前の既貸付面積)
(2)地域集積協力金(集約化タイプ)
担い手同士の耕作地の交換等により、農地の集約化に取り組む地域を支援します。
(ⅰ)交付要件
・地域の農地面積に占める担い手の1ha以上(中山間地及び樹園地は0.5ha以上)の団地面積の割合が20%ポイント以上増加すること
・既に担い手の1ha以上の団地面積の割合が40%以上の地域において、担い手の1団地当たりの平均団地面積が1.5倍以上に増加すること。
(ⅱ)交付単価
以下の交付単価に機構への貸付面積を乗じた額が交付されます。
機構の活用率※2 | 交付単価 | |
区分1 | 40%超70%以下 | 0.5万円/10a |
区分2 | 70%超 | 1.0万円/10a |
(3)経営転換協力金
機構に農地を貸し付けて経営転換又はリタイアした場合、農地の所有者等に対して支払われます。
(ⅰ)交付単価・要件
令和2年12月末において、実施要綱別記2に基づく交付要件を満たす農地面積(畦畔面積を含む。)のうち、「新規集積農地面積」に応じた以下の額。
交付単価 | 上限額 | |
令和元~3年度 | 1.5万円/10a | 50万円/戸 |
令和4~5年度 | 1.0万円/10a | 25万円/戸 |
【注意】以上の(1)~(3)の交付単価は「上限額」です。単価の調整等(減額)が行われる場合があります。
関連記事
- 農地中間管理事業
- 福井県農地中間管理機構 (新しいウインドウが開きます)
お問い合わせ先
福井市農林水産部
電話番号 0776-20-5420
ファクス番号 0776-20-5740
〒910-8511 福井市大手3丁目10-1市役所 本館5階
業務時間 平日8:30~17:15