福井市内の農作物をインターネットで購入しませんか?
福井市HPより
福井市の農家さんの中には、ユニークな食材を生産・販売している方がいます!
新型コロナウイルス感染症の影響でレストランや百貨店が休業する中、ネット販売を通して農家さんから直接食材を購入されてはいかがでしょうか。
また、コロナウイルス感染症の影響でレストラン等に卸していた生産物の行き場が失われている状況で、少しでも消費につながるよう、購入のご協力をお願いいたします。
農園たや (ホームページは こちらをクリック・通販リンクは こちらをクリック))
「農業の根本は 「土」」その土を大切に育てることから始め、食べる場面が楽しくなるような野菜を想像し、野菜作りに励んでいます。
また、独自にインドネシアの地域ともつながり、農業を通じて国際貢献をするという新しい農業スタイルを構築しています。
商品紹介
(1)【コロナ支援】プロ向けベビーリーフ 5袋セット
多くのレストランのシェフから、香りが違う、や、葉に厚みがあると高く評判をいただいていた農園たやさんのベビーリーフ。その、プロ向けに生産をしていたベビーリーフが、レストランが休業になり、行き場を失っているとのことです。レストランで味わえるベビーリーフを家庭でも…ぜひ、お試しください。
(2)【野菜おまかせ便】
ベビーリーフ、金時草、モロヘイヤ、ズッキーニ、カリフラワーなど農主が選んだ種類多様な野菜の詰め合わせ。口にしたことがない食材の開拓、新たな野菜を調理する楽しみがあります。
ワトム農園(ホームページは こちらをクリック。)
“安心・安全・新鮮 + α(アルファ)”をコンセプトに、日本海に面した砂丘地(福井県福井市)で農業を営んでいます。
「恐竜のたまご®」、「まほうのトマト」、色とりどりの西洋野菜など、多品目な野菜を栽培しております。
商品紹介(一部)(下記の商品は5月からの受付となります)
(1)【恐竜のたまご®】
「世界一美味しいメロン」と謳われていますが、日本では、ほとんど栽培されていない幻のメロン。
糖度は12度程と甘く、食すると、まるでスイカのようなシャリ感…新感覚のメロンです。
その姿はまるで恐竜のたまご。
(2)【まほうのトマト】
極度にストレスを与え甘みを出すトマト栽培ではなく、ストレスから解放された有機質肥料中心の完熟トマト。
トマトが本来持っている自然の甘みを最大限引き出し、しっかり甘みがあるのになぜか優しい気持ちになる、まほうのトマトです。
米工房ほ・た・る(有限会社エッチ・ジェイ・ケイ) (通販リンクは こちらをクリック。)
山林に囲まれた蛍の舞う郷、福井県美山地区。
コシヒカリの故郷「福井県」の中でも、より自然豊かな米どころである当地区で育てたもち米「蛍舞」と同じく美山地区で栽培した季節の野菜を使用し、自然の素材の味を楽しめる「無着色」の商品を作っています。
商品紹介(一部)
(1)【菜のmanma(なのまんま)】
よもぎ餅、大根葉の菜めし、にんにくご飯、川内赤かぶらご飯、紫さつまいもご飯がなんとかわいいパックで登場。炊飯器に入れて、水を入れて、炊くだけ。おいしいコシヒカリと福井市美山で育ったおいしい野菜が入った炊き込みご飯がお手軽に作れます。
(2)【ほたるかきもち】
豊かな自然環境で育てたもち米と季節の野菜をふんだんに使用し、素材の味を活かしたかきもちです。
なので、季節によって袋に入っているかきもちの味が違い、福井の今の旬が詰まっております。
着色料を使用していない華やかなかきもちをお楽しみください。
棗の里 農産 (ホームページ・通販リンクは こちらをクリック。)
福井市棗地区にて、国内で唯一棗を栽培している棗の里農産。地区名に縁のある棗に愛着をもって、栽培したい気持ちから棗の木を植樹し この一帯に棗を植え、特産化する目標からなつめを栽培しております。
棗の果実は糖などの栄養分を多く含み、ビタミンC含量も多く、さらに乾燥棗の栄養はプルーン、ブルーベリーなどの2倍と、とても健康に良い食材です。
商品紹介(一部)
(1)【なつめエキス】
福井の農園で栽培されたなつめをたっぷり使って添加物を一切使用せず抽出したエキスです。
黒糖のような甘さの中に、なつめの甘酸っぱさを凝縮させた、濃厚な味わいです。
(2)【なつめのお茶】
福井県にて無農薬栽培された「なつめ」を丸ごと使い、お茶に仕上げました。
ノンカフェインなので、いつでもどなたでも安心してお召し上がり頂けます。
お問い合わせ先
電話番号 0776-20-5420
ファクス番号 0776-20-5740
〒910-8511 福井市大手3丁目10-1市役所 本館5階
業務時間 平日8:30~17:15