「ふくい園芸カレッジ」研修生募集 ☆実践力が身につきます☆
福井県HPより
◆お知らせ
○ 令和2年度「新規就農コース」研修生募集のお知らせ (ただいま募集中!)
○ 園芸カレッジや福井県内園芸産地を、担当者が随時案内(ただいま募集中!)
→ お問合せ・お申込み先 福井県農林水産部 園芸振興課 農業人材グループ
◆「ふくい園芸カレッジ」とは
園芸分野での就農を支援するために福井県が設置した研修施設です。
【コース紹介】
1 農地を確保し独立を目指す「新規就農コース」
※ ハウスと露地畑を借りて、種まきから販売までの栽培管理を各自の判断で行うので、実践力が身に付くコースです。
2 直売所向け品目の栽培および販売方法等を学ぶ「地産地消コース」
3 大規模経営を目指す「スマート園芸コース」 があります。
※ スマート園芸とは、大規模園芸施設で二酸化炭素制御・養液管理・ICT技術などを活用した栽培のことです。
◆「ふくい園芸カレッジ」の研修の様子はこちら↓【youtube動画を公開中】
(ふるさと納税:ふるさと福井応援ムービー〔農業人材の育成を応援〕)
※リンク:ふるさと納税_ふるさと福井応援サイト
園芸カレッジ卒業生は、今?
坂井北部丘陵地で就農
あわら市 福田 孝さん、幸子さん(平成28年入校、奈良県出身)
あわら市 岡田 英明さん、麻貴さん(平成28年入校、静岡県出身 )
三里浜砂丘地で就農
坂井市 イマデ アグス アリアナさん(平成27年入校、大阪府出身)
就農に向けた支援制度
福井県には、就農に向けた独自の支援制度(UIターンの方および就農時50歳以上60歳未満の方への支援など)があります。
新規就農個別相談会
東京・大阪で相談会を開催しています。内容は、カレッジ修了生や研修生からの体験談・経営計画の実例、福井県独自の支援制度の説明、新規就農に関する質疑応答等です。
※福井だからできる!農業相談会 in 大阪(毎月第3土曜日に開催)
ふくいの園芸体感バスツアー
野菜づくりの作業体験、「ふくい園芸カレッジ」の見学、新規就農者の現地視察等ができる参加費無料のバスツアーを開催しています。
※NEW!! 次回は、1月後半に予定しています。ご期待ください。
お問合わせ先
個別相談を随時受け付けておりますので、まずはメールやお電話でお問い合わせください。
福井県農林水産部園芸振興課 農業人材グループ
TEL 0776-20-0433(ダイヤルイン)
メール engei@pref.fukui.lg.jp
所在地
<新規就農コース・地産地消コース>
ふくい園芸カレッジ
福井県あわら市井江葭50-8
TEL 0776-78-7873
<スマート園芸コース>
福井県園芸研究センター
福井県三方郡美浜町久々子35-32-1
TEL 0770-32-0009
FAX 0770-32-5243
お問い合わせ先
福井県園芸振興課
電話番号:0776-20-0427
ファックス:0776-20-0650
メール:engei@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)