ふくい園芸カレッジ
☆令和2年度 新規就農コース研修生募集のお知らせ☆
福井県HPより
http://www.pref.fukui.jp/doc/021037/r2sinki_boshu.html
新規就農コース 所在地:ふくい園芸カレッジ(福井県あわら市井江葭50-8)
◆令和2年度研修生を募集します◆
1 目 的
作物の生産から販売まで一貫して行う模擬経営研修、栽培や経営等に関する知識習得研修、就農予定地の熟練農家での里親農家研修を組み合わせた実践力を重視した研修を行い、本県園芸生産のリーダーとなるよう支援する。
2 対 象 者
福井県内で新たに園芸で新規就農を目指す者
3 期 間
最長2年(基本、月から金曜日の毎日、土日祝日は当番制)
(ただし、おおむね1年後、里親農家研修に移行。)
4 定員(年齢)
30人(おおむね60歳未満)
5 研 修 費
無 料
(ただし、参考書代、傷害保険料、模擬経営にかかる肥料や農薬等の実費は、各自負担)
6 研修概要
(1) 場 所
ふくい園芸カレッジ(福井県あわら市井江葭50-8)
(2) 研修内容
1)模擬経営研修
・研修用ビニールハウスおよび露地圃場で、研修生が自己責任で生産から販売まで行う実践的な研修
・研修圃場での生産から販売までの資材等の経費は研修生の負担
・研修圃場での農作物販売収入は、研修生に帰属
【研修生が取り組める栽培品目】※福井県の主要園芸品目
分類 | 品 目 名 |
ハウス 品 目 |
メロン、スイカ、トマト、ミディトマト、キュウリ、ホウレンソウ、コマツナ、 コカブ、ブドウ(カレッジのブドウを利用) |
露 地
品 目 |
果菜類:スイカ、カボチャ、キュウリ、ナス、スイートコーン 根菜類:ダイコン、ニンジン、コカブ、タマネギ 葉菜類:ネギ、キャベツ、ブロッコリー、レタス イモ類:カンショ、サトイモ |
自由品目(希望者)露地圃場で自由に品目を決め栽培することができる。 (花き類はこの中で実施) |
2)知識習得研修
・技術力研修 野菜栽培論、花き栽培論、果樹栽培論、植物生理、病害虫の診断と防除、雑草防除、農薬の正しい使い方、土壌診断、土壌肥料など
・経営能力研修 農業政策、経営戦略、経営分析、6次産業化、マーケティング、農業簿記、雇用管理、農業金融制度、農地制度など
・販売力研修 農産物の市場・流通、直販、ネット販売、契約流通、販売実習など
3)農業機械・施設実習
農業機械操作技術、大型特殊機械運転技術、ハウス建設等
4)コミュニケーション研修
コミュニケーション力向上、地域農家との意見交換
(3)講師、スタッフ
ふくい園芸カレッジ指導員、外部講師他
7 申込締切
第1次募集 令和元年12月10日(火)
2次募集 令和2年 1月10日(金)
3次募集 〃 2月10日(月)
4次募集 〃 3月10日(火)【最終】
8 申込方法
別紙「新規就農コース申込書」に必要事項を記入し、福井県園芸振興課農業人材グループ、ふくい農林水産支援センター、または各農林総合事務所等に申し込んでください。
9 選考面接
詳細(場所・日程等)は、別途お知らせします。
10 募集要項・申込様式
募集要項(PDF) 申込様式(Word) 申込様式(PDF)
お問い合わせ先
福井県園芸振興課
電話番号:0776-20-0427
ファックス:0776-20-0650
メール:engei@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)