ふるさと学級 ふくいの魅力・再発見。
福井の生活と家族、文化と歴史、食と産業について、様々な視点から専門的な解説者と交流しながら、「心の原風景というべき場所を訪れ」、福井の豊かな里地・里山・里海を再確認します。
*詳しくはこちらのチラシをご覧ください
・里地学級
(福井市円山地区 福井県ふるさと文学館・福井市円山公民館・福井県詩人懇話会)
越前の風土に生きた詩人「則武三雄」を語り継ぐ
集合:福井県ふるさと文学館
第1回 | 5/8(日) | 10:00~15:00 | ・戦後の福井の詩人たち | 無料 (昼食代のみ 600円) |
第2回 | 6/12(日) | 10:00~15:00 | ・三国滞在について | |
第3回 | 10/10(月) | 10:00~15:00 | ・則武学級について | |
第4回 | 11/13(日) | 10:00~15:00 | ・朝鮮時代について |
・山村学級
(福井市本郷地区 「ほやほや」福井市黒丸地区)
四季の山仕事、福井の郷土料理を味わう。
集合:福井市足谷町 炭焼小屋前
第1回 | 6/4(土) | 10:00~15:00 | ・カイコ観察、炭の寄せ植体験 ・「稲作と六次産業化」 ・農産物直売所説明と見学 |
大人1,500円 小人 500円 *昼食代込 |
・漁村学級
(福井市越廼地区 福井市越廼公民館リーダーズクラブ・越廼漁協・ワタリグラス工房)
魚さばき等、越前海岸の漁村文化を学ぶ
集合:越廼漁協横 漁村センター
第1回 | 7/10(日) | 10:00~15:00 | ・越廼の漁業(イカ漁と漁村に学ぶ) 昼食:越廼でとれたイカ料理を味わう |
大人1,500円 小人 500円 *昼食代・材料費込 |
第2回 | 8/21(日) | 10:00~15:00 | ・漁村学級 または ワタリグラス工房見学、体験 昼食:越廼でとれた魚料理を味わう |
|
第3回 | 9/25(日) | 10:00~15:00 | ・『料理本にない料理の本』魚のさばき方教室 昼食:越廼でとれた魚料理を味わう |
|
第4回 | 10/16(日) | 10:00~15:00 | ・越廼でとれる魚の種類、さばき方教室 昼食:越廼でとれた魚料理を味わう |
・里山たんぼ学級
(越前町奥糸生地区 元気な里山会)
田植え・稲刈り・収穫祭
集合:越前町上糸生(杖立)奥糸生多目的集落センター
第1回 | 5/15(日) | 10:00~15:00 | ・田植えにチャレンジ、奥糸生地区の歴史と文化 昼食:奥糸生の食事 |
大人 500円 小人 500円 |
第2回 | 9/18(日) | 10:00~15:00 | ・稲刈り、はさ掛け、奥糸生地区の歴史と文化 昼食:奥糸生の食事 |
|
第3回 | 11/20(日) | 10:00~15:00 | ・収穫祭、奥糸生の餅・漬物など 昼食:田舎料理と米の食べ比べなど |
・里山たんぼ学級
(越前町八田地区 プラントピア植物館・じんべい・田んぼの天使)
稲作文化と有機農業
集合:越前町朝日 プラントピア植物館
第1回 | 7/16(土) | 10:00~15:00 | ・プラントピア植物館見学と観察 ・八田地区 有機農業と生き物観察 昼食:じんべい |
大人1,500円 小人 500円 |
・越前町里地学級
(越前町糸生地区 楽しい糸生をつくる会)
メェーメェーフェスティバル
第1回 | 5/21(土) | 13:00~15:00 | ・劇団「幸齢者」公演 場所:糸生楽園野外ステージ |
無料 |
第2回 | 8/13(土) | 13:00~15:00 | ・映画「父の日」上映、コカリナ演奏、落語等 場所:織田コミュニティセンター |
|
第3回 | 10/13(木) | 13:00~15:00 | ・コンサート:河原知佳(フルート) 鳥山啓二とその仲間たち 場所:小倉野外ステージ |
|
第4回 | 10/23(日) | 10:00~13:00 | ・ 糸生餅つき大会 場所:小倉集会所 |
・里山学級
(南越前町今庄地区 南越前町・NPO法人北国街道今庄宿倶楽部)
自然薯掘り、今庄伝統の干し柿をもっと知る、北国街道宿場町の文化
集合:南越前町「JR今庄駅」
第1回 | 5/21(土) | 10:00~15:00 | ・里芋植え付け体験、北国街道の文化 昼食:今庄の郷土料理 |
大人 800円 小人 500円 |
第2回 | 10/29(土) | 10:00~15:00 | ・里芋の収穫体験、北国街道の文化 昼食:野菜と里芋の芋煮 |
|
第3回 | 11/5(土) | 10:00~15:00 | ・自然薯掘り、竹竿にて柿の収穫体験 昼食:そば打ち |
大人1,500円 小人 500円 |
第4回 | 11/12(土) | 10:00~15:00 | ・ つるし柿作り 昼食:今庄の田舎料理 |
・森の学級
(南越前町・八飯地区 八坂会)
夜叉が池伝説・夜叉ゲンゴロウ・薬草と県指定無形文化財「八坂神社獅子舞」
集合:南越前町 八飯活性化センタ(7/23,10/8,10/9)、南条文化会館ホール(10/15)
第1回 | 7/23(土) | 10:00~15:00 | ・枡谷ダム、薬草採取 ・夜叉ゲンゴロウの保護、保全の環境を見る 昼食:地元こだわり弁当 |
大人1,500円 小人 500円 |
第2回 | 10/8(土) | 22:30~3:20 | ・八坂神社 獅子舞見学・説明 *八飯活性化センター泊(ハナゴの米試食) |
無料 |
第3回 | 10/9(日) | 13:40~15:00 | ・八坂神社 獅子舞見学・説明 ・澤崎約老家あと、観音堂見学 |
|
第4回 | 10/15(土) | 19:30~21:00 | ・文学 夜叉が池「泉鏡花と北陸本線」講演会 |
【 お申込み・お問合せ 】
*開催日の3日前までに電話、FAX、メールにてお申込み下さい。
主 催:NPO法人 農と地域のふれあいネットワーク
〒918-8202 福井市大東1-3-12
TEL:0776-52-6464:090-4328-9796 [担当] 多田
FAX:0776-52-6465
E-mail:nou-net@grape.plala.or.jp