新規就農希望者を応援しています
今回は福井市のホームページよりご紹介いたします。
福井市HPより
就農までの流れ
こちらをご覧ください → 福井農林水産支援センター(外部リンク)
就農相談は市役所等で随時受付中です。
就農支援関係事業
青年就農給付金(準備型)
都道府県が認める道府県農業大学校や先進農家・先進農業法人等で研修を受ける就農者に、最長2年間、 年間150万円を給付します。
給付額
年間150万円(最長2年)
主な要件
○就農予定時の年齢が、原則45歳未満であり、農業経営者となることについての強い意欲を有していること
○独立・自営就農または雇用就農を目指すこと
○研修計画が以下の基準に適合していること
・都道府県が認めた研修機関・先進農家・先進農業法人で概ね1年以上(1年につき概ね1,200時間以上)研修する(※)
(※)既に研修を開始している者であっても、残りの研修期間が1年以上の場合は給付対象
・先進農家・先進農業法人で研修を受ける場合にあっては、以下の要件を満たすこと
a 先進農家・先進農業法人が、その技術力、経営力等から見て、研修先として適切であること
b 先進農家・先進農業法人の経営主が給付対象者の親族(三親等以内の者)ではないこと
c 先進農家・先進農業法人と過去に雇用契約(短期間のパート、アルバイトは除く。)を結んでいないこと
○常勤の雇用契約を締結していないこと
○生活保護、求職者支援制度など、生活費を支給する国の他の事業と重複受給でないこと
青年就農給付金(経営開始型)
新規就農される方に、農業を始めてから経営が安定するまで最長5年間、給付金を給付します。
給付額
就農開始1年目 150万円
就農開始2年目以降 {(350万円-前年の所得)×3/5}円
主な要件
○福井市長が認定した認定新規就農者
○就農予定時の年齢が原則45歳未満であり、農業経営者となることについて強い意欲を有していること
○土地や機械の所有権を本人名義で所有・貸借していること
○独立・自営就農であること
○5年後に農業で生計が成り立つ経営開始計画であること
○人・農地プランに位置づけられていること(あるいは位置づけが確実であること)
○生活保護などの生活費を支給する国の事業を重複して受給していないこと。
新規就農者経営支援事業
就農初期の生産基盤が不安定な新規就農者が早期に経営安定を図るための奨励金または給付金の給付および非農家出身の新規就農者が経営を開始する際に必要な小農具等の整備について奨励金を交付する。
給付額
事業名 | 内容 | 区分・助成額 |
研修奨励金 | 経営が不安定な新規就農者に対して、奨励金を交付します。 | 非農家出身者 月15万円(1年目)月10万円(2年目)・月5万円(3年目)
兼業農家出身者 月15万円(1年目) 専業農家出身者 月5万円(1年目) |
小農具等整備奨励金 | 経営開始に必要な小農具等を整備するための奨励金を交付します | 非農家出身者 購入費の2分の1
(ただし50万円を上限とする) |
主な要件
○福井市長が認定した認定新規就農者
○農業専業経営を実践する意欲と能力を有している者(農業法人等への就業は対象外とする。)
○非農家出身者、農業経営が不安定な兼業農家出身者または規模拡大を図ろうとする専業農家出身者
○人・農地プランに位置づけられていること(あるいは位置づけが確実であること)
○就農時の年齢が45歳以上60歳未満であること(小農具等整備奨励金については45歳未満の方も対象になります。)
認定新規就農者とは
農業に対する目標を持って、規模や所得目標などをまとめた「青年等就農計画」を作成し、市長の承認を受けると「認定新規就農者」となることができます。青年等就農資金を借りたり、新規就農者経営支援事業を受ける場合は「認定新規就農者」であることが要件の1つとなっています。青年等就農計画書の作成に関しては、市や農林総合事務所までご相談ください。
※詳しい内容につきましては、お気軽にお問い合わせください。
就農までの主な流れ等についてはこちらをご参照ください(福井県青年農業者等育成センターホームページ)
福井市の園芸産地紹介(新規就農者体験談)
白方町
福井市の北西部に位置しており、砂地であるため水捌けがよく園芸が盛んです。また地域外からの就農希望者受入にも積極的です。
主な栽培品目
ミディトマト、コカブ、金福スイカ
サポート体制
現地のベテラン農業者が里親となって技術指導
三里浜砂丘地営農支援センターによる農地・空家斡旋
その他
現在園芸用ハウスの建設が進んでおり、平成29年度までに希望すれば3割の負担でハウスをリース可能。
白方町の新規就農者体験談
名前 | 就農開始年月 | 就農地 | 主な栽培品目 |
鳥居さん | 平成25年6月 | 白方町 | ミディトマト、コカブ、金福スイカ等 |
尾崎さん(夫婦) | 平成26年11月 | 白方町 | ミディトマト、コカブ、ダイコン等 |
関係機関へのリンク
社団法人ふくい農林水産支援センター・・・・就農までの流れ等、農業に興味を持つ方への支援をしています。
福井農林総合事務所 農業経営支援部・・・新規就農に関する相談に応じたり、栽培技術の指導を行っています。
全国新規就農相談センター・・・就農の準備等をする際に、必要な基礎知識を得ることができます。その他相談会なども実施しています。
お問い合わせ先
福井市農林水産部 農政企画室
電話番号 0776-20-5420
ファクス番号 0776-20-5740
〒910-8511 福井市大手3丁目10-1市役所 本館5階
業務時間 平日8:30~17:15